最新編集日:2025年06年04日
【目次】
[ 非表示]納骨堂にお供え物は置けます|ただし持ち帰りが基本
納骨堂のタイプ別のお供え物ルール(比較表)
参拝時だけお供えできるものは?お供え物の選び方
禁止されているお供え物・避けるべきお供え物
納骨堂でのお供えの手順
よくある質問(FAQ)
まとめ
納骨堂の種類 | どんな納骨堂か? | お供え物を置ける場所は? | 位牌・遺影は置ける? |
---|---|---|---|
自動搬送式納骨堂 | 遺骨が保管場所から参拝ブースまで自動搬送されてくるタイプ | 参拝ブース内の供物台 | 基本的に置けない |
ロッカー式納骨堂 | ロッカーのような形状の収納スペースに骨壺を安置するタイプ | ロッカー内または手前の棚部分 | 小型ロッカーの場合は難しい |
仏壇式納骨堂 | 上段が本尊、位牌、お供え物用のスペース、下段が遺骨用のスペースになっているタイプ | 家の仏壇と同じように置ける | 常時置ける |
位牌式納骨堂 | 骨壺は別の場所で保管し、参拝スペースには位牌だけが置かれるタイプ | 供物台や供花台(くげだい)があれば置ける | 自宅の位牌や遺影は置けない |
墓石式納骨堂 | 屋内に墓石を建立し遺骨を安置するタイプ | 供物台や供花台(くげだい)に置ける | 参拝時のみ置ける場合が多い |
お供え物や位牌・遺影については、納骨堂によってルールが異なります。 お供え物を参拝時のみ一時的に置ける場合や、位牌・遺影を常設できる構造のところもあります。 どのようなお供え物が許可されているか、施設の方針によって異なりますので、実際にお参りされる前には、事前に確認しましょう。
あわせて読みたい
お墓・霊園・墓地を探す
納骨堂のデメリット|契約する前に押さえるべき5つのポイント
更新日:2025年06年08日
納骨堂はどれくらい費用がかかる?|種類別の価格や違いを徹底解説!
更新日:2025年06年04日
納骨堂をやめるためには?手順や費用・注意点など詳しく解説!
更新日:2025年06年04日
納骨堂のお参り方法|押さえる3つのポイント!お供え物・マナーを紹介
更新日:2025年06年04日
納骨堂とは?意味・種類・費用・後悔しない選び方を徹底解説!
更新日:2025年06年04日
「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。
Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.